ダックスフンドを椎間板ヘルニアから守りましょう!

ダックスフンドは、体型ゆえに椎間板ヘルニアになりやすい犬種です。
ですが、飼い主(飼い方)次第で、発症度はきっと違ってくると思います。
ダックスフンドを飼われている方は、知らず知らず良くないことをさせていないか
是非生活を見なおしてご愛犬をヘルニアから守ってあげてください。

ダックスの宿命とも言えるこの病気に誰もしたくなくて、日頃から気を付けていることを
思いつくまま書きますね。(*^^*)


・ 室内で滑りやすい所で走らせないようにしましょう。
  そういう場合は滑りにくいマット等を敷いてあげましょう。

・ 肥満させないようにしましょう。
  普通に立たせた時、肋骨は見えないけど触れば一本一本数えられるのが適度な肉付きです。
  成犬になってからこそ定期的に体重測定をしてマメにチェックしましょう。
  また、バランスのとれた食事を与えましょう。

・ 階段の昇り降りは必ずダッコしてあげましょう。

・ ソファーやベッド位の高さでも、日常的に飛びあがったり飛び降りたりを繰り返しすのも
  よくないようです。  
  玄関の大きな段差、縁側からも勝手に上がり降りすることの無い様に気を付けてあげましょう。

・ 抱く時はいつもお尻に手を添えてあげましょう。
  前足や脇を持ってぶら下げ胴に負担をかけるのはいけません。
  降ろす時も、四肢が同時に地面に着く様にゆっくりと下まで降ろしてあげましょう。

・ ウチでは、現在ハウスは2段重ねです。上段(50cmの高さ)のハウスに居る子を降ろす時、
  左掌で胸を、右掌でお腹〜後方をしっかり支え、水平なそのままの状態で床に降ろします。
  戻すときも同じにしています。

・ ダックスが上体を起こし人のように立ち上がったり、後ろ足2本でピョンピョンと跳ねる姿は
  とても可愛いですが長い背には大きな負担がかかっています。なるべく止めさせましょう。

・ 日々適度な量の運動をさせ、骨を支えるちゃんとした筋力を付けてあげましょう。
  少しずつでも毎日続けることが大切と思います。
  運動過剰はかえってマイナスになることもあります。

・  散歩時は首からのリードを使い、リードを持つ人の左側を歩調を合わせて歩く『脚側歩行』
  をマスターしましょう。
  ハーネス(胴輪)だと、いきなり背・腰に近い部分にショックが加わりダックスには
  良くない事は想像が付くと思います。
  ですが、首にもヘルニアは起こりますから、余計な力を加えないためにも
  お散歩を始めたら、まず『脚側歩行』の躾をしましょう。

・ 移動に使うキャリーは底板のしっかりした物(曲がらない物)を買いましょう。
  底がたわむ状態の中に入ってるご愛犬がどんなに大変か想像してね.
  広いと中で体が不安定になりますから、適度なサイズの物を選びましょう。

・ 子供を作ろうと考える人は、ヘルニアになりにくい(ということも考慮に入れて)
  骨格・間接等についても勉強しましょう。

・ 余りにフワフワした上で寝ることも背骨に負担がかかるでしょうから発症の要因に
  なる気がします。

・ 犬の運動には、コンクリートのような硬い所より草地や土の感触が一番でしょう。

・ 爪が伸び過ぎているのも、良くないと思います。

・ 冷えると体がこわばります。冬は特に気をつけてあげましょう。
  トイレを外だけでする習慣になっていると、年齢が高くなるにつれ冬のトイレが
  負担になるかもしれません。
  室内で暮らす子には室内でもトイレができるように教えてあげましょう。

・ 言葉が話せない∪・ω・∪ちゃんですが、ヘルニアの初期の気配をサインで
  知らせているかもしれません。日頃と変わった仕草や動きに注意してあげましょう。





椎間板ヘルニアになっても
∪・ω・∪の回復力は凄くって、歩けるようになった走れるようになったって沢山聞いています。
障害が残ってもご愛犬と頑張っている仲間がいます。
使いやすさを考えて車椅子を製作してくださる人もいます。
ダックスは、明るくて無鉄砲なほどにパワフルで辛抱強くて頭の良い犬種です。
足が思うように動かないくらいでへこたれたりしません!
きっと楽しい毎日を取りもどしてください。

        

アスカコーポレーションのサプリメント(うちのコ元気老齢犬サポート)


HPを見てくださった皆様にお願いします。
椎間板ヘルニアに関しての治療法などの情報や
役立つ介護品等の情報サイトをご存知でしたら教えてください。
ここからリンクさせていただきたいと思います。





2009/01/21(水)、ローズが椎間板ヘルニアを発症しました。

朝、側で足踏みをする音がしました。

私は半分寝ぼけながら、「ローズもうちょっと寝なさい」(他にも一緒に寝てますが、ローズと思いました)と言いい
でも足踏みの音が繰り返します。
コンタクトを入れてない目で見ると、こっちを向いてお座りした状態で前足だけで足踏み、進みたいけど進めない様子です。
お尻は布団にペタンとついたまま、後足は普通のお座りみたいに折りたたまれてなく、両方とも前に投げ出して
ちょっとテディベアみたいな感じです。尻尾は後方でパタパタ振っています。
まさか!うそ、これ夢だよね!
頭の中で叫びながら飛び起きて、ローズをその姿勢のままそっと抱きトイレにそっと降ろしました。
やはりおしっこをしたかったようです。そのままの姿勢でおしっこが出たのを見届けると(良かったおしっこは意思でできる!)
この時、ローズはどこか痛がっている様子も震えてもいません。「何でか分からないけど歩けないの」って顔でした。

着替えながら罹り付けの動物病院の先生に電話をし、時間外でしたがすぐ診ていただくことをお願いしました。
ヘルニアの症状が見られたら、8時間以内に打つ一回のステロイドが高い効果が期待できる
それ以上時間が経って打つこと・回数打つことはあまり効果は得られないですと、最近先生から教えてもらってました。
朝7時過ぎの動物病院への道のりは丁度通勤時間帯で混んでいました。

昨日は普通でした。ローズの様子に気になることはありませんでした。
ただ、寝る前12時頃に私がBabyちゃんとひと時遊んで、ふと後ろを見ると、敷布団の側にウンチがコロリン。(臭くない〜)
ローズのヤキモチだと思い、軽く叱りながら「ローズが大好きだよ。」とゴロンと寝転んでるローズに顔をくっつけて
スリスリしました。これってちっとも怒ってないね。甘々です。
その後特にローズの動きを観察することなしに電気を消し寝てしまいました。
ローズが布団の側でウンチは、これまでしたことありません。トイレは完璧な子ですが、ついそのときは
頭のいいローズのヤキモチと考えてしまいました。

昨夜寝室へ移動したのは、トコトコ普段通りに歩いて(ちょっと駆け足)は見ています。
その直後が発症時間とするとぎりぎり8時間後に病院に到着でした。
先生はまずステロイドとビタミンBの注射をしてくださり
その後でローズの症状を確認しながら今後の相談に乗ってくださいました。

いつも動物を愛する故にきついことをおっしゃる先生ですが、
「長年ダックスを沢山飼ってきて、これまでヘルニアの子が1頭も居なかったのがおかしいんです。
ダックスはヘルニアになる犬種なんです。」と、それは私に慰めるようにおっしゃってくれました。
そうなんだ、私はそのダックスが好きなんだからヘルニアは嫌でも覚悟の上(決してそれでいいはと思っていません。)、
しっかりしろっ!て少し元気が出ました。

先生の所見は、内科療法(先生の内科療法は、抗生剤とビタミン剤を投与しながら絶対安静=体が丁度収まるくらいの
クレートなどに入れとにかく動かさないように を保つ。ステロイドは初回一回だけ。後は使わない。
学会等で深刻な副作用で後々苦しむ症例が報告され、先生はステロイドを継続する治療法は止められたそうです)
で様子を見るより手術した方が良いと思うとのことでした。
発症を見てから病院へ着くまでに、私もほぼ手術の覚悟はしていました。先生の手術の腕は信頼しています。
わずかでも立とうとしてるなら内科療法をとったと思います。
通える距離で鍼やレーザー治療を受けれる所があれば、そうしたと思います。鍼・レーザーで回復した話は多いです。

先生はこの日の予定だった獣医師会の行事をキャンセルしてくれ、診察に空き時間ができ次第手術をしてくださることになり
私は手術の承諾書にサインをしてローズをそのまま預けて帰宅しました。

午後4時過ぎに電話が鳴り「ローズちゃんの手術が無事終わりましたよ」と連絡を受けました。
造影に20分で手術時間はほぼ1時間だったそうです。想像していた時間より短かったです。
病院に駆けつけると、まだ麻酔から覚めていないローズが手術室を出て保温の効いた診察台に
バスタオルをかけてもらって横たわり、点滴を受けながら助手の先生に頭をなでてもらっていました。
タオルをそっとめくって手術跡を見ると背は、広く長方形に毛が刈られの中央15cmくらいかな?切開した傷は
何十個ものステープラーで留めてありました。
ネット等で見慣れていたこともあり、驚きはありませんでした。
痛々しいけど綺麗な手術跡と思いました。

ハンセンT型でした。
帰宅する前にローズは酸素と温度(28℃)が管理された入院室に移動しました。
まだ眠っていましたが安心して私は帰宅しました。

ミルキー(11歳)はすごく物言いたげです。私にローズ(7歳半)の匂いを探します。
どこに行ったの?何で一緒に帰って来ないの?ローズを返して!そう言いたいんだと思います。
ハート(2歳)なんか、急におとなしくなってしまってホントに大人しくて吼え声がしない。。。食欲はあります。良かった。^^;
家族や仲間をこんなに心配する子達が一層いとおしいく、ヒトと変わらない感情をもっていると感じます。
ちゃんと伝えてあげられないのがまどろっこしいです。

手術してもマヒが取れない場合もあるのは先生から聞いています。上のリンク先にも同じことが書かれていました。
これで万一改善しなくても、ローズが痛かったりしないで穏やかにいててくれたらそれで構いません。
ローズの大きさなら私が何とでもしてあげれるから。
側に居て可愛い顔を見れてぬくもりを伝え合えることが出来るなら幸せです。
でも、ローズは歩けるようになると思っています。
泣いてませんよ、私。強くなったなぁ。
これまでに、身近やまたネットを通じて、椎間板ヘルニアになった沢山のダックスちゃん達の回復記を
聞かせて(読ませて)いただいてきたからです。私も一つの情報として、誰かのお役に立てれば。

手術の結果が出るのは2週間後だそうです。



1月22日(木)
手術後丸一日経過した時間に会いに行きました。
尻尾をパタパタ振って喜んでいる様子が見れ、手術前より機能が失われていないことにほっとしました。
食欲はあるそうです。おしっこもできています。
先生が立たせると立ちますが、自力では立ちません。
面会に行って最初見たとき、足はお腹の下に折りたたまれてありました。
それは自分でできたのか偶然なのか、誰かがそうしてくれてそのままなだけだったのかわかりません。



1月23日(金)
前日と同じ感じでした。軽く支えるだけで長く立っていることはできます。
先生は、手術して間もないけど筋肉が衰えないからこれくらはしていいよとのことでした。
立たせた後、崩れるときに毎回左側に崩れます。
左の方がよくないのか、右がよくないからか分かりません。



1月24日(土)
手術から3日目夕方。私が立たせてその手を離しても立ち続けます!
とても弱々しい後ろ足ですが、しゃがみそうになりますが、前日のつっぱって立ってる立ち方より良い感触です。
中腰になりながらもお尻が床から浮いてその状態を自分で維持していました。支えないとすぐ崩れた昨日とは違います。
自分一人で立ち上がる様子はありませんでした。
面会中におしっこがたっぷり出ました。
おしっこは一日一回くらい。便は入院して2回出たそうです。
食欲はあるそうです。
今日、ローズは前足で連れて帰ってと言わんばかりに必死でしがみついてきてくれました。
先生から入院は3〜4日とお聞きしてて、退院は月曜と考えていましたが
日曜は緊急外来朝1時間のみの営業なので大変お忙しいのに、無理を言って日曜(大安)にお願いして帰ってきました。



1月25日(日)
朝起きたら雪でした。ローズが退院しました!
ハートは俄かにハイパー娘復活(笑)、他の子たちも一頭一頭動けないローズの顔に顔をくっつけるように挨拶してました。
背中の傷も気になるようですが、クンクンっと匂うようにするだけでひどいことはしません。
ミルキーはずっと体をくっつけ寄り添うようにしてます。
年齢のいった子はいいです。月子も夏も静かに側にいます。きっとローズも安心なことでしょう。
ローズの状態は昨日と同じ感じです。歩く気配や立ち上がりそうな雰囲気はありません。
当面のリハビリとして、膝に仰向けに抱いて後ろ足をイッチニイッチニと少しづつ屈伸することを教わったのですが
背の傷(10cm弱、ステープラーは19個です。手術当日の記載と大分違ってました。m(_ _)m)がまだ恐いので、
横向きに寝てる時に、上側になってる足を屈伸してマッサージしました。屈伸に抵抗する感触はありません。
でも先ほど眠ってる時、先だけ軽くと爪きりをしたら、一本目二本目と少しも反応無かったのですが、
3本目切った瞬間くっと引っ込めました。見たら、その爪の先に血がにじんでいました。
手術費と入院費は、合わせて12万8650円でした。ブリーダーだからとか特別料金ではありません。

追記! 今食べ物で釣ったら、こちらへ来ようと自分で腰を浮かすことができました。
お尻が床から3cmくらい?浮きました。



1月26日(月)
ローズが家に居るだけで温かく感じます♪
自分で立ち上がることはできませんが、わずかですが後ろ足に踏ん張る気配が感じられます。
こちらに来ようとして後ろ足を支えにお尻は何度か浮き上がるのを見れました。
そのときの後ろ足は、右は形が割合自然ですが、左が不自然に思いました。
右が回復が早いのか?
横になって寝てくれるので片足ずつですが屈伸運動はよくできました。
今日は通院でした。あと数日、抗生剤を注射しに通院があります。
先生に爪を切った時の反応のことを報告したら、これも深部痛覚の確認になるそうです。
指の間をつまむよりも爪切りの方が痛みが強いんじゃないかなとおっしゃっていました。
診察台で先生が立たせました。支えはしていたものの、かっこよく立っていました。
悪くない感じですよとのことでした。
私が「便秘みたいです。」と話したそのすぐ後、ローズがウンチを始めました。汗
次から次へとた〜くさん出ましたが、先生も看護婦さんもいやな顔せず、笑って片付けてくれました。
お腹がパンパンになってて、重さの負担も気になるしで心配してたのがこれで解消しました。(^^)
帰宅すると、まずミルキーの喜んでる様子が見れました。心配していたんだと思います。



1月27日(火)
通院二日目。手術から数えて7日です。
今日で抗生剤の注射は終わりました。後は抜糸にもう一週間したら行くだけです。
ローズの状態は、昨日とそれほど変わらないものの、少しづつ良い方向に向かっていると思います。
一番足先にマヒが重そう(力が入っていないので甲が反転する)ですが、それは皆そういう状態から
回復するんだそうです。深部痛覚があるのだから、きっとマヒは取れてくると信じてます!
人が立たせての立ち方は、立たせた後は、下から体重を支えるようにではなくて、
横に倒れないように横腹に片手を軽く添えてるだけで立ち続けます。
明日から通院は無く飲み薬をいただきました。ビタミン剤(B1・B6・B12含有のカプセル)10日分だけです。

予防の為にもと思い、年数頭数豊富なブリーダーさん(いつも勉強させていただいています^^)が
手術無しで他サプリより明らかに効いたと書かれていたサプリメントを注文してみました。

遠くに住むお友達が、昨日から遠隔ヒーリングでローズの治癒を助けてくださっています。
言葉にならないくらいありがたくて感謝です。



1月28日(水)
今朝のご飯をローズは自分で立ち上がってやや中腰で立ったまま食べ始めました!
崩れないように軽く手を添えてあげたらそのまま完食しました。ひょっとして夢?
今は良く眠っています。



1月29日(木)
やはりローズは、自分で立ち上がってそのままご飯を食べます!
頭が前に移動し体重が前足にかかることで、後ろ足にかかる重みがかなり軽減されるからできるのだと思いますが
とても嬉しいです!
中腰で維持できるということは、膝までは不十分ながらも運動能力が復活しているのだと思います。
剃られた背中にうっすらと毛が育っています♪(^^)

20時、追記! ローズが歩いた?!
目の錯覚かも分かりません。偶然そうなっただけかもですが、
夕ご飯を準備していたらローズは待ちきれなくて立ち上がろうとしました。
その時、崩れかけな体制でしたが右足と左足が交互に一回動いたように見えました。
それから腰を浮かせた中腰な感じでご飯を足りなさそうに(いつもです)食べ、また眠り始めました。

遠隔ヒーリングをしてくださってるお友達が
『眠るということは、とっても良いことだと思うので、ゆっくり眠って、身体がいっぱい休まるといいなと思います。』
って教えてくれました。
関節が固まらないように横になったまま足の屈伸運動は適度にしてますが、眠るのは邪魔しないように
眠れるだけ眠らせてあげています。



1月30日(金)
ローズは立とうとすることが多くなりました。立ったらお尻尾フリフリしています。嬉しいんでしょうね♪
でも立ち上がり、その姿勢を自分で維持するのは、ご飯を食べる時だけです。(^_^;)
食べてる間の立ち方がしっかりしてきました。
今夕は、食事中に支えは要りませんでした。食べ終わって食器をぺろぺろする余裕までありました。

今日からサプリメントを飲ませ始めました。



1月31日(土)
大きな変化はありませんが、昨日より今日の方が良くなっていると感じます。

名古屋動物整形外科病院の情報をいただきました。
動物のリハビリ専門施設を併設した獣医整形外科と獣医脳神経外科の専門病院です。近郊の方は心強いですね。



2月1日(日)
このところ、ローズは歩くつもりで足を使おうとしています。
足はまだクニャっとなって思いに答え切れていませんが
いま、自分でトイレまでそういう状態で移動(50cmくらい離れています)し、
自分で中腰になって(ちゃんとお尻を浮かせて)ウンチをしました!
21日以来、自分一人でお尻をあげてウンチをしたのは初めてです!
その後、崩れるどころか、立つように腰をあげました。そしてお尻尾を振って「ウンチしたよ♪」って言っています。



2月2日(月)
ローズは今日は何度も何度も歩こうとしました。
歩けてるとは言えないですが、クニャっとなりながらも立った状態で短い距離の移動はします。
昨日より良い感じです。

先ほどネットで見てたら、<椎間板ヘルニアにサプリ(グルコサミンやコンドロイチン)は無益>という意見もありました。
人の場合では実際に摂取した方の感想として、『効いた!』×『効かなかった』
『本来動物は体内で作れるから余計である』×『加齢と伴に体内で作れる量が減少する』
『既にそういう状態に出来上がっている椎間板には意味がない』
                  ×『細胞は生ある限り再生を繰り返している、また組織修復の栄養となり得る』
というような意見がみられました。

追記(人を対象とした解説からの引用です。)
グルコサミン・コンドロイチンは、ねばねばのある食品に含まれています。
具体的にはウナギ、ふかひれ、干しえび、山芋、おくら、牛、豚、鶏の軟骨、鶏の皮、チーズやキノコなどに含まれています。
山芋にはグルコサミン・コンドロイチンを含むムコ多糖類という栄養が豊富に含まれています。
甲殻類アレルギーがある場合、山芋やおくらなど、植物性のグルコサミン含有食品を摂るとよいです。



2月3日(火) 発症&手術から、明日で2週間です。
今日のローズは歩いています!
普通の歩きにはまだまだですが、数歩ですが、ゆっくり後ろ足を交互に前に運んでいます。
足の甲が反転しても自分で直す様子も見れます。
私は、斜めになる足が大丈夫かとハラハラ見守っています。思わず支えに駆け寄ってしまいます。
ローズは、以前のようには動いていない足を憂えてる様子など全く無く、へっちゃらです。
「ちょっとくらいじっとしてなさい」って言っても、動きたくてショウガナイみたいです。
お尻尾が振れっぱなしです。
毎日が感動です。



3月21日(土) 発症&手術から、2ヶ月のローズです。
←Clickしてね。

健康管理のページへ戻る / Menuページへ